NHKで人気のあさイチ情報サイト!体に良い話がいっぱいの人気番組のストレッチやり方動画やレシピ・メニュー・食品を掲載しています!

あさイチハック

レシピ情報

あさイチのスープジャーレシピはお弁当にもお勧め♩作り方は?

更新日:

スープジャーレシピ

スープジャーが便利と今人気があるのをご存知ですか?スープジャーは魔法瓶の特製を持っているので温かいスープやご飯が職場や外出先でも食べられます。そんなスープジャーで作るレシピがとっても簡単と女性の間で話題!

今回はそんなスープジャーについてまとめてみました♪

スポンサーリンク

スープジャーのおすすめの容量は?

スープジャーの容量

スープジャーにも容量があり、お店に行くと迷ってしまいます。大は小を兼ねるというけど、これも当てはまるのでしょうか…?

もちろん自分の好みでいいですが、やはり口が広くてショートタイプの方が使い勝手が良さそうです。容量でいえば、0.38リットルのものがよく売れているようですね♪

あさイチのスープジャーレシピを紹介

スープジャーレシピといえば「簡単雑炊」です。あさイチでも紹介されていました!どちらのレシピも1人分、0.38リットルのスープジャーを使用した場合です。

◆簡単&びっくり!生米から作る雑炊
生米から作る雑炊
【材料】
・生米
 大さじ2
・卵スープのもと
 1杯分 ※好きなスープでOK!

【作り方】
1.お米を研ぎ、スープジャーへ入れる
2.熱湯を注いで米とスープジャーを1分温め、湯を切る
3.スープのもとを入れ、熱湯を8~9分目まで注ぐ
4.フタをして5分。米が固まらないように上下をさかさまにして数回混ぜる。
5.そのまま放置しておけば出来上がり♪1時間~4時間後まで美味しく食べられるので、朝準備してお昼にぴったり!

他にもポトフだって簡単に作れちゃいます。

スポンサーリンク

◆たっぷり野菜のポトフ
たっぷり野菜のポトフ
【材料】
・キャベツ
 1枚(小さいもの)
・じゃがいも
 1/4個
・にんじん等好みの野菜
 適量
・ソーセージ
 2本
・鶏ガラスープまたはコンソメスープのもと
 大さじ1
・塩コショウ
 少々

【作り方】
1.キャベツは手でちぎり、スープジャーへ入れる
2.その他の野菜は薄くスライス、ソーセージは半分に切りスープジャーへ入れる
3.熱湯を注いで具材と容器を1分温め、湯を切る
4.スープのもとを入れ、熱湯を8~9分目まで注ぐ
5.味を見て足りないようであれば塩、こしょう
6.フタをして放置しておけば出来上がり♪1時間~4時間後まで美味しく食べられます。

どちらのレシピも簡単ですね!放置しておけばOKというのもスープジャーだからこそ出来る技です。

スープジャーの冷めない工夫とコツ

冷めない工夫

せっかく作っても冷めてしまうとがっかりですよね。ちょっとのひと手間で温かい料理を食べましょう!

①スープジャーを温める
まずスープ等を入れる前に、スープジャーに熱湯を注いで容器を温めておきましょう。熱湯を注いで2~3分は放置してください。

②入れるもの(スープやお湯)は必ず沸騰させて熱々の状態でスープジャーに入れる。

この2点でも冷めにくくなりますよ。ただスープジャー自体の保温性が低いものが中にはあります。どうせ購入するなら保温性の高いものを選ぶといいですよ。

大人気のスープジャーですが。サーモス製や象印製のものがよく売れているようですよ。見た目もカラフルなものが多いスープジャー。お弁当にぜひ温かいスープをプラスしてみませんか?

スポンサーリンク

-レシピ情報

Copyright© あさイチハック , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.