インフルエンザのピークも少しずつ落ち着いてきたと思ったら次は花粉シーズンに突入です。人によっては1年中マスクが必要という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんなマスクですが、メガネをしていると必ずと言っていい程くもるんですよね…。今回は【マスクでもメガネをくもらせない方法】をまとめました!
スポンサーリンク
p>
マスクの種類と特徴について
今マスクはいろんな種類のものが販売されています。特徴を把握して目的または自分に合ったものを使用するようにしましょう。
たとえば、ウィルスや花粉をガードしたい場合、普通のマスクでは防ぎきれません。そんな時は高機能マスクを使用しましょう。高いフィルター機能がウィルスや花粉から守ってくれます。
他にも寝る前の保湿を目的とする場合、加湿や香り成分を配合したマスクがおすすめです。お肌にも優しく、癒し効果もあるので使用している人が増えているそうです。女性の方に嬉しいのが、小顔効果があるものやデザイン性に富んだマスクも今は販売されています。
たかがマスク、されどマスク、といったところでしょうか。
スポンサーリンク
p>
マスクの正しい付け方とは?
どんなに高機能でも正しく付けないと意味がありません。皆さんは正しくマスクを着用出来ていますか?
②そしてズレ防止のために一度マスクを縦半分に折ります
③開いたマスクを目の際まで上げる
④下は顎の下まで引っ張ります。しっかり顔になじませればOK!!
メガネのくもりを防ぐ4つの方法
マスクがくもってもメガネは外せないという方も多いと思います。これって地味にストレスですよね。ちょっとした工夫でメガネのくもりを防止しましょう!
マスクの上5mm部分を折り曲げるだけ。とっても簡単です。折った状態で使用します。
②ティッシュを挟む
マスクをした時、鼻にフィットさせると思います。その部分に折り畳んだティッシュを挟むだけ。ティッシュくらいの厚さでは目立しませんよ。
③ちょっとひと手間!綿棒の綿部分でくもり防止
まず綿棒の綿の部分をハサミでカットします。マスク上部の折り曲げた部分(小鼻の横あたり)にカットした綿棒を接着剤で固定させます。ひと手間かかりますがくもらないですよ♪
④曇り止めを塗る
マスクに工夫するというよりメガネに曇り止めを塗っちゃいましょう。
マスクをくもらせない方法ですが、案外簡単に出来そうですね♪折り込む、ティッシュを挟むくらいなら今すぐにでも試せそう!少しでもストレスが解消するならやってみる価値あり!正しくマスクを着用して快適に過ごしてくださいね。
スポンサーリンク
p>