健康ブームの昨今、新たに今注目されている「乳酸キャベツ」ってご存知でしょうか?情報番組「あさイチ」でも紹介され話題となっています。
乳酸キャベツの一体何がすごいのか、家で簡単に作れるのかをまとめました。乳酸キャベツを使ったレシピも紹介します!
スポンサーリンク
p>
乳酸キャベツの効果や効能は?
もともとキャベツには胃腸を整える栄養素が含まれているのですが、そのキャベツにひと手間加えて乳酸菌パワーを最大限引き出した健康フードが乳酸キャベツです。
効果・効能は、便秘解消・免疫力の向上・大腸がんの予防となっています。胃腸環境を整えて健康を目指しましょう!
乳酸キャベツの作り方について
乳酸キャベツの作り方はとっても簡単!ですが、ポイントを守らないとまず~い出来上がりになってしまいます。どうせ作るなら美味しくないと♪ポイントを押さえて美味しい乳酸キャベツを作りましょう。
【材料】
・新鮮キャベツ 1玉
・粗塩 小さじ4杯
・きび砂糖(お砂糖でも可) 小さじ1/2杯
【作り方】
1.キャベツを千切りにする(出来るだけ細く千切りに)。
2.千切りキャベツの半分を密閉袋に入れ、粗塩の半分を入れてしっかり揉み込む。
3.塩がキャベツに馴染んだら、残りのキャベツと粗塩、きび砂糖を加えて再度しっかり揉み込む。
4.香辛料を加える場合はここで入れましょう。ショウガやクローブ、山椒などがおすすめ!
5.袋の空気をしっかり抜いて口を閉じます。袋の上に、500mlの水の入ったペットボトル4本を重しとして乗せて3~5日ほど発酵させる。
★気温によって発酵時間は異なるので毎日チェックしてください。
6.発酵が出来たら保存瓶に移して冷蔵庫で保存しましょう。約1カ月保存可能です。
①キャベツは新鮮なものを必ず使うこと!
②キャベツの量は減らさない!
③キャベツは細い千切りに!
④塩を揉み込む時は2回に分けて!
この4つのポイントをしっかり守って作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
p>
乳酸キャベツを使ったレシピ紹介
そのまま食べるのもいいですが、毎日だと飽きてしまいますよね。そんな時はいろんな料理にアレンジしてみましょう!今回はあさイチで紹介されたレシピをご紹介します。
●蒸し豚
【材料】2人前
・乳酸キャベツ 300g
・豚肉しゃぶしゃぶ用 180g
・みつば 5本程
・オリーブオイル 大さじ2~3
・塩 3つまみ
・こしょう 適量
【作り方】
1.フライパンに乳酸キャベツを広げて豚肉をのせる。塩・コショウ・オリーブオイルをふりかけて2~3cmに切ったみつばの茎をまんべんなく散らしフタをする。
2.弱めの中火にかけ、豚肉に火が通るまで蒸す。(約3~5分ほど)
3.蒸しあがったら器に盛ってみつばの葉をパラパラ~っとして出来上がり。
●コールスローサラダ
【材料】2人前
・乳酸キャベツ 100~150g
・キウイ 1個
・ヨーグルト(無糖) 大さじ4
・マヨネーズ 大さじ1
・オリーブオイル 適量
・こしょう 適量
・あればミントの葉
【作り方】
1.キウイは皮をむいて5mm幅の輪切りにする。2切れは残し、細切りにする。
2.ボウルにヨーグルトとマヨネーズを混ぜ合わせる。
3.混ぜ合わせたら乳酸キャベツ・細切りにしたキウイを加えてさっくりと混ぜる。
4.器に盛り、オリーブオイルとこしょうをふりかけ輪切りにしたキウイをトッピング。あればミントの葉をかざれば出来上がり。
一度に大量に出来る乳酸キャベツですが冷蔵庫で1カ月保存出来るので、アレンジしながら毎日の食事に取り入れてみてください。腸内環境が整うとスッキリしますよ。
スポンサーリンク
p>