NHKで人気のあさイチ情報サイト!体に良い話がいっぱいの人気番組のストレッチやり方動画やレシピ・メニュー・食品を掲載しています!

あさイチハック

レシピ情報

あさイチ流!鱈の臭み取りやおすすめレシピはここ

投稿日:

鱈の鍋

いつ食べても美味しいのですが、特に、寒い冬に食べたくなるのが「お鍋」。脇役に白菜やキノコ、豆腐などを揃えて、主役には「お魚」がいいですね。

その中でも、お鍋でいただくととっても美味しいお魚の代表格が「鱈」!食べればとっても美味しいのですが、臭いが気になったり、お鍋に入れると崩れたり、パサついてしまったりするので、敬遠してしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで、鱈の臭みの取り方や、下処理の方法、アレンジレシピなど、朝イチで紹介されていた方法を、これから見ていきたいと思います。美味しい鱈を食べ損なわないように、しっかりチェックして下さいね!

スポンサーリンク

鱈の臭みの原因について

臭みの原因

鱈には鼻にツンとくる独特の臭いがあります。この臭いの原因は、鱈に含まれる水分にあります。鱈の体内には、水圧から身を守る物質が蓄積されており、その物質が水揚げ時に分解、アンモニア系のトリメチルアミンに変化し、臭いが発生します。

独特の臭みは、深海に住む鱈の自衛から作られた物質の変化が原因だったのです。

鱈の臭み取りに使うものはコレ!

鱈の臭み取り

鱈の臭みの原因は水分にあるので、水を抜けば臭みは取れます。その臭みを含む水を抜くのに使うものが、「砂糖」です。塩を使っても水分は抜けますが、塩の場合、鱈の身に染み込みやすいので、染み込みにくい「砂糖」を使うことが最適です。

方法は、鱈の身にまんべんな砂糖を振りかけて約20分置いておきます。そうすると、臭みを含んだ水が出てきますので、きれいな水で洗い流せば完了です。

それでもまだ臭いが気になるな・・・という時は、水5:酒1の割合で「玉酒」という液体を作り、砂糖で臭み取りをした鱈を「玉酒」で洗います。玉酒を使えば、臭み取りが完璧に出来ますよ!

身崩れしない下処理の方法は?

鱈 湯引き

鱈の身崩れは、加熱されたことによりコラーゲンが流れ出してしまうことが原因で起こります。ですので、コラーゲンが流れ出してしまわないようにすれば、身崩れは防げます。その身崩れしない下処理の方法が「湯引き」です。

まずお湯を沸騰させて30秒ほど冷まします。その後、穴のあいたお玉に鱈を乗せてゆっくりとお湯の中に入れ、5~10秒「湯引き」をします。鱈の表面が白っぽくなってきたら上げて、氷水に入れればOKです。

湯引きをすることで、身崩れの防止はできますが、湯引きの前に鱈に片栗粉をまぶしておけば、身崩れの防止プラス、パサつきも抑えられますので、より美味しくなりますよ!

スポンサーリンク

「たらフレーク」の作り方やアレンジレシピ

お鍋以外にも、鱈を使った美味しい料理があります。ここでは、ポルトガル料理研究家・栗山真由美さん考案のレシピをご紹介します。

「たらフレーク」

たらフレーク

<材料>
・甘塩たら
 4切れ
・酒
 大さじ1

<作り方>
①耐熱皿に乗せた甘塩たらに、酒をまんべんなくふりかける。
②ラップを緩めにかけ、600ワットで6分半~7分、レンジで温める。
③レンジから出し、粗熱が取れたら皮・骨を取り除き、蒸し汁をなじませるように、手でほぐしながら平らにしていく。

とっても簡単なたらフレークですが、これを作っておけば、いろんなアレンジ料理ができるので、とっても便利です。

「たらとじゃがいもの卵とじ」

たらとじゃがいもの卵とじ

<材料>(二人分)
・たらフレーク 150g
・卵 2個
・玉ねぎの薄切り 1/2個分
・ニンニクの薄切り 1/2かけ
・ポテトチップス 20g
・ブラックオリーブ 適宜
・塩コショウ 適宜
・オリーブオイル 大さじ1.5
・パセリ 適宜(なくてもOK)

<作り方>
①フライパンを弱火で熱してオリーブオイルとニンニクを入れ、香りが出てきたら玉ねぎを入れる。
②玉ねぎがしんなりしてきたら「たらフレーク」をいれて、軽く混ぜる。
③手で砕いたポテトチップスを入れて混ぜ、塩コショウして溶いた卵を、フライパンの縁から回し入れる。
④卵が少し固まったところでざっくりと混ぜ、好みの固さまで炒める。
⑤塩コショウし、ブラックオリーブを加え、お皿に盛りつけてできあがり!パセリがあれば、散らして完成です。

「たらのマヨネーズグラタン」

たらのマヨネーズグラタン

<材料>(二人分)
・たらフレーク 180g
・じゃがいも 2個(皮をむいて4等分にし、水にさらす)
・玉ねぎの薄切り 1/4個
・ニンニクのみじん切り 1/2かけ
・マヨネーズ 大さじ3.5
・牛乳 大さじ1
・バター、ブラックオリーブ、塩コショウ、パセリ、水 各適宜

<作り方>
①水気を切ったじゃがいもと玉ねぎを鍋に入れ、水をひたひたに加え、じゃがいもが柔らかくなるまで茹でる。
②茹でたじゃがいもと玉ねぎにバターとにんにくを加えてざっくりと混ぜる。
③塩コショウを振り、じゃがいもが滑らかになるまで混ぜる。
④バターを薄く塗り伸ばした耐熱皿にじゃがいもを平らに入れ、たらフレークをのせて、コショウを少々振る。
⑤牛乳でマヨネーズを溶き、塩コショウを加え、④にかける。
⑥ブラックオリーブをのせて8~10分、あらかじめ温めておいたトースターで焼く。パセリを散らしてできあがり!

鱈の独特の臭みの取り方は意外と簡単なので、臭いが苦手な方も安心ですね。お鍋以外にも鱈を使った料理はたくさんありますので、いろいろ挑戦して、レパートリーを増やしてみてください!

スポンサーリンク

-レシピ情報

Copyright© あさイチハック , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.